忍者ブログ

テニス雑貨帳

テニス好きオヤジがおくる独断と偏見のブログ

   
カテゴリー「テニス日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成功と思ったのも束の間...とか トレードとか

先日のナイターで一通りのショットを軽く打ってみた感じでは、Goooooood!!!なフィーリングだったポリファイバー:TCS1.20&ブラックベノム1.25。

土曜日のテニスで試してみた結果は...???。

う~ん...オムニコートでは丁度良かった飛びがハードコートだと微妙に飛びすぎる感じ...。
常にボール1個~2個分微妙にコントロールがずれる感覚が...。

両方のストリングを交互にとっかえひっかえ使っていたのも自分の感覚に混乱を招いた原因かも。
もう少し集中的に使ってみないと距離感の微調整は難しいかなぁ...。



先日購入したiラジカルMP。
KB氏にも試打をしてもらったんだけど...大変気に入った様子...「まるで昔から自分のラケットみたい」との事。
元々iラジカルMPはKB氏が欲しがっていたのを知っていたんで、当然の反応ではあるんだけどね。

そこで私「KBさんが持っているレベル95とだったら交換してもイイですよ」と。
KB氏丁度5月くらいに私同様中古ラケットワールドさんからプリンス:レベル95を買っていたのだった。

デポの試打会でプリンス:レベル95が気に入っていた私としては、その後もレベル95の事が気になっていたんで、KB氏がレベル95を購入した時には多少なりとも羨ましくもあった。

そうしたらKB氏から意外な反応が「う~んどうしようかな...俺は交換でも全然OKなんだけど...流木さん...本気?」。

でっ!...それから2時間後...結局トレード成立!と相成りました...ちゃんチャン。

まぁ~お互いに気になっていたラケットを手にする事が出来て万々歳なんだけどね。

それにしてもiラジカルMP...短い付き合いだったなぁ...。
そういえばiラジカルOSも気に入っていたんだけど、金欠で1ヶ月程度で売ってしまったっけ。
iラジカルシリーズとは縁が無いのかもしれない...。


人気ブログランキングへ


拍手[0回]

PR

7月23日のテニスとか軽くインプレとか

先日の台風が通過してから、日中日差しが強くても湿気が低い為か風が気持ちいい。

今回はiラジカルMPを集中的に使ってみる事にした。
現行のYTラジカルMPとほぼスペック的には一緒(302gと若干重いけど)。

バランスポイントも325mmなんで、以前苦労したMGラジカルプロと同じ。

でも何故か素直に振りぬける感じがする。

多分グリップサイズがG4なのとストリングを1.20と細め(軽い)のストリングにしたのが影響していてMGラジカルプロよりはトップライト気味のセッティングになっているのだと思う。

打感はプレステージと同様にボールを包み込むようなホールド感を感じる。
ボールをホールドしてからの弾きはプレステージよりも強い感じでスパーンと気持ちよくボールを弾いてくれる。
ホールド感にプレステージの様な粘りは余り感じない。
一言で言い表すなら、ホールド感を少なくした代わりに飛びが良くなったプレステージといった印象(&少し軽い)。

打っていて感じた事は、少なくともMGよりは全然良い。
以前試打したYTラジカルMPと同等かむしろiラジカルMPの方が癖が無くて良いかもとも感じた。
何かラケットの進化っていったい何なんだろうと考えさせられる感じがした。

どのショットにも素直に反応してくれる感じで、優等生的な匂いがするラケットだった。

ストリングのポリファイバー:TCS1.20も細めの番手にも関らず、飛びすぎる事も無くコントロール性も良好で使いやすいストリングでした。
やはりブラックベノムと比較すると、TCSの方がストリング自体の張りが強い感じがする。
数値的にはブラックベノムの方が硬いらしいんですが、打った感じではTCSの方が張りが強い分硬めに感じます。


そういえば、昨日のテニスで...何となくダブルバックハンドで打ってみた。...あれっほとんど違和感無く打てるじゃん!。
高校時代から社会人1~2年目くらいまでバックハンドはシングルハンド⇔ダブルハンドを行ったり来たりしていたんで、打てても不思議では無いんだけどね。
ここ数年はシングルオンリーだったんで、たまにダブルで打とうとしても違和感ありまくりでまともに飛んでくれなかったんだけど。

ダブルの方が一発の破壊力は無い代わりに安定している感じがする。
真剣に変更を検討しようか...な!。


人気ブログランキングへ











拍手[0回]

7月21日のテニス&インプレ少々

昨晩はもう晩秋になってしまたんじゃないかと思うくらい寒かった。

オムニコートでのナイター練習は今日で2回目。
だいぶコートの感覚や照明の感じにも慣れてきたので、先週のようにフレームショット連発はしなかった。

相手に合わせてゆっくりと丁寧に打つっていうのも中々大変で、変に余裕がありすぎるんで自分のフォームが凄く気になってしまって、もっと膝を落してとかもっと腰を回してとかあれこれ余計な事を考えてしまう。
これを継続的に続けていければ、かなりフォームが改善できるんではないかなぁ。

さて、懐かしのLMプレステージMP。
昔を思い出しながら打ってみると、やっぱりプレステージはプレステージなんだけど現行のYTとは微妙に味付けが異なっており面白く感じた。
基本的なホールド感や打感なんかは殆ど変わらないんだけど、LMの場合はスロート部が凄く撓る感じがする。
YTもスロート部は撓ってくれるんだけど、ボールが飛び出す前に戻る感じ。
一方LMはスロート部が撓ったまんまボールが飛び出して行く感じ。(昔はこれが原因でよく暴発したもんだ
パワーはLMの方が有るように感じる。

ストリングのブラックベノム1.15は...う~ん...ハッキリ言って扱いが難しい感じがします。
現在のテンション(53Lbs/51Lbs)では普通に当てただけだと飛びすぎる感じで、ボールを潰すようにハードヒットした時にはストリングに張りがあまり無い為なのかボールが潰れるというよりはストリングがボールをすっぽりと包み込んでしまうような感じになってしまい、結果反発が弱くなりショート気味の飛びになってしまう。
薄く擦り上げるようなスイングでも、スピンの掛かりは凄いんだけど当り方の微妙な違いで前後のコントロールが非常に難しい。
もっとテンションを上げるか1.25を張っておけば良かった

昨晩は懐かしさの余り、ひたすらLMプレステージMPばかり使ってしまったので、iラジカルMPは使いませんでした。
iラジカルMPについては次回という事で。

人気ブログランキングへ



拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

楽天市場

最新CM

[01/18 macken]
[10/07 スライス]
[09/09 TOTO]
[09/09 TOTO]
[07/31 ダニー]

最新TB

プロフィール

HN:
流木
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テニス・洗車・競馬観賞
自己紹介:
フォアハンド:昔風のグリグリトップスピナーだと思っていたんですが、知らぬ間にボールを潰すドライブ中心のスタイルに変わっていた模様。
バックハンド:シングルハンドだったんですが、現在ダブルハンドへ移行中です。

今流行りのエッグボールは打てません。
というか打ち方知りません。
だれか教えてくれませんか?。

ブログ内検索

Web検索

インターネット募金

スポンサードリンク

カウンター

忍者アナライズ

アクセス解析

Copyright ©  -- テニス雑貨帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]