私の高校時代からのラケット遍歴を記載したいと思います。
何分相当の年月が過ぎていますので、忘れてしまっているラケットも多々あるのですが、
その辺はご容赦願います。
・ウィルソン:ジャッククレイマーオートグラフ
ウッドのレギュラーサイズ
当時はウィルソン:プロスタッフ、ダンロップ:マックスプライマッケンロー、ドネー:オールウッドと並び名ラッケットとされていました。(でも友人に借りていたラケット なんですよね

)
↓
・ヘッド:アーサーアッシュコンペティション
グラファイトとアルミのサンドイッチ構造、レギュラーサイズ
自分のラケットを持っていなかった私に従兄が買い与えてくれたラケット。
↓
・ヨネックス:カーボネックス
ウッドのレギュラーサイズ
マルチナ・ナブラチロワが使用していたのに影響を受けて購入したラケット。
↓
・ヤマハ:YFG65
グラファイト、ミッドサイズ
この頃にプリンスからラージサイズのラケットが発売されました。
これは凄い衝撃でした。
最初はこんなにフェイスが大きいの反則じゃんとか思っていたのですが、使用しているプロが活躍しているのを見ているとどんどん欲しくなっていきました。
ただ、価格が余りにも高額で当時高校生だった私には高嶺の花だったのを良く覚えています。
たしかグラファイトが9万円くらいしたような...。
↓
・ヨネックス:R-10
グラファイト、ミッドプラス
当時ヨネックスはR-7、R-22などの名品を次々にリリースしていました。
これもあまり印象が残っていません。
↓
・ロシニョール:F200カーボン
グラファイト、ミッドサイズ
マッツ・ビランデルが使用し全仏で優勝したのに影響を受けて購入したラケット。
フレームが非常に柔らかく、スピンがかけ易かったです。
今でももう一度使ってみたいと思っているラケットです。
↓
・クナイスル:ホワイトスター
グラファイト、ミッドサイズ(殆どレギュラーサイズ)
イワン・レンドルにあこがれて購入したラケット。
フェイスが小さいわりにはスピンがかけ易かったです。
↓
・ヨネックス:R-50
グラファイト、ミッドサイズ
同じテニス部の同僚が使っていたのですが、安くしておくから買わない?...と甘い言葉に乗せられ購入してしまったラケット。
打感が硬すぎて私には合わなかった記憶があります。
↓
・ヤマハ:プロトEX110
グラファイト、ラージサイズ
社会人になり地元のテニスクラブに所属して、県のトーナメントや全日本の地方予選に参加し始めたたころのラケット。
フレームが柔らかく非常にスピンがかけ易かったです。
↓
・プーマ:ボリスベッカーPRO
グラファイト、ミッドサイズ
ウィンブルドンでのボリス・ベッカーの活躍に刺激され、衝動買いをしてしまったラケット。
グリップ部とフレームが分かれており、グリップエンド部のネジでラケットの長さが調整可能なラケットでした。
ラケットの長さが変わるとバランスも変わるので、自分に合ったバランスに調整できるという当時としては画期的なラケットでした。
ただ、長期間使用しているとネジの部分がガタガタになり不快な振動が出てきてしまうようになり、それが原因で私はテニスエルボーになってしまいました。
↓
・ウィルソン:プロファイル95
グラファイト、ミッドプラス
元祖厚ラケです。
今でこそ中厚、厚ラケなど様々なバリエーションがありますが、このプロファイルが発売された当時はプリンスのラージサイズが発売された時と同様なほど衝撃的でした。
フレームはムチャクチャ硬く反発も非常に強かったので使いこなすのに苦労しました。
通常のナイロンストリングスでは3日と持たなかった(最短は3時間)ので、テニスクラブのオーナーがゴーセン:アラミックス(ケプラーとナイロンのハイブリッド)を張ってくれたのを覚えています。
たしかそれでも2週間くらいしか持たなかったような...。
↓
・ウィルソン:プロスタッフクラッシック110
グラファイト、オーバーサイズ
黒のフレームに黄色とオレンジの配色があるやつです。
トップライトで操作性が高いラッケトでしたが、ストリングスの目が細かすぎてスピンはかけ難かったです。
県の大会でベスト4になり、A級に昇格した時の記念すべきラケットです。
↓
・ヘッド:ラジカルOS
グラファイト、オーバーサイズ
フレームが黒と黄色のモデルです。
アガシ引退記念モデルと殆ど同じデザインでした。
現役引退後に購入したラケットです。
フレームが柔らかくスピンもかけ易かったです。
私のプレイスタイルにドンピシャって感じでフィットしていました。

これが私のHEAD狂の始まりでした。
まさかその後ヘッドから離れなくなるとは...。

↓
・ヘッド:ラジカルツアーMP
グラファイト、ミッドプラス
フレームがグレーっぽい感じのラケット
ラジカルOSが変形してしまい使用不能になったので、型落ち品を安価で購入。
何だか良く分からないのですが、ヘッドが異様に重く更にストリングス込みの重さが370g近くあったので全く使いこなせず。
↓
・ヘッド:i プレステージMP
グラファイト、ミッドプラス
長期間使用しているとフレームの塗装がボロボロと剥がれてきました。
高次元でバランスがとれているラケットでした。
以降プレステージの魅力に取り付かれていく事に...。

↓
・ヘッド:リキッドメタル プレステージMP
グラファイト、ミッドプラス
フレームの撓りが感じられるラケットでした。
フレームが撓り過ぎ且つ飛びすぎる為にコントロール不能になる場合も多々
ありましたが、個人的には歴代プレステージの中では一番好きでした。
↓
・ヘッド:フレックスポイント プレステージMP
グラファイト、ミッドプラス
リキッドメタルプレステージMPが飛びすぎた為購入したのですが、今までの
セッティングでは全く合わず使いこなせていませんでした。
リキッドメタル プレステージMPを売却してしまった事を後悔する日々でした。
この後、1年ほど仕事の関係で全くテニスが出来ない状況になり、更にくも膜下出血で救急搬送されるなどで、空白の3年間を迎える事となります。
[0回]
PR
COMMENT