忍者ブログ

テニス雑貨帳

テニス好きオヤジがおくる独断と偏見のブログ

   
カテゴリー「テニス日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試打会行って来ました

4月30日スポーツデポ主催で行われた試打会に参加してきました。

出品ラケットはダンロップ、バボラ、ヨネックス、ウィルソン、ヘッド、プリンスの新作ラケット計84本。

参加人数はパット見30人くらい。コートは2面。一体どんな試打会になるんだろ。
バラバラにやったら収拾つかないかもと思っていたら、デポの店員が球出ししてそれを2球交替で打っていくという方法で行うらしい...何か急造テニススクールみたい。
当日、購入者には格安(でも30%OFF程度みたい)&特典(3回まで張り代無料+メーカーからプレゼント)があるとの事だったが、今日は買うつもりは無いので只管とっかえひっかえラケットを変えながらやってみた。

・ダンロップ
BIOMIMETIC 300BIOMIMETIC 500を試打。
意外とサービスが打ちやすかった。
比較的飛びも控えめなので、使おうと思えば使えるかな?という印象。

・バボラ
AeroProDriveGTPureDriveGTAeroStormTourGTを試打。
何と私にとって初バボラであった。

PureDriveGT
打ち応え感が希薄なエクストリームといった感じ。
確かに良く似ている。(真似したのはHEADなんだけど)

AeroProDriveGT
確かに良くスピンが掛かる。
飛びもPureDriveに比べれば若干控えめなのが好印象。

AeroStormTourGT
結構カチっとしている印象。
サークル仲間のHS氏が相当気に入ったらしく、離そうとしないので余り打てず。
(試打会終了後にめでたくお買い上げになったそうです。)

・プリンス
EXO3REBEL95EXO3IgnitePro98を試打。
O3になってから殆ど興味を失っていたんですが...。

EXO3REBEL95 
これはイイ!です。
今回試打の中ではNo3の評価です。
これといった特徴が無い代わりに全てのショットが普通に打てる。しかも打感も結構イイ。
もうチョットハードに打ち込んでみたいと思わせるラケットでした。

EXO3IgnitePro98
フレームが比較的厚いのですが、飛びすぎる事も無くむしろカチっとした感じで好印象。

・ヨネックス
E ZONE 、VCORE 100Sを試打。

E ZONE
結構イイじゃんってな感じです。
打感も良かったし、フラットドライブの打ち易さは秀逸。

VCORE 100S
誰かが手放さなかったらしく殆ど打てず。
ただ、チョット打った感じではE ZONEの方が印象は良かったです。

・ウィルソン
TOUR Limited BLX 95、Blade BLX98、Blade TOUR BLX93、Six.OneTourBLX90を試打。

TOUR Limited BLX 95
打ってみたかったエナンモデルです。
ストロークしか打てなかったのですが、ボールをホールドし過ぎて逆に難しい感じがしました。
ホールド感も何か人工的というか...フレームやストリングが撓ってホールドするのではなく、人工的な何か(横のグロメットホールが特殊な形状だったので、そのせいかも)で強引にホールドしている感覚がありました。
もっと打ち込んでみれば印象が変わる可能性大ですが...私的にはイマイチでした。

Blade BLX98
Blade TOUR BLX93

今回の試打会での好印象No2の2本です。
以前のK-Bladeはチョット難しい印象があったのですが、今回のBladeは癖が無く非常に扱いやすい印象でした。
打感も良くも悪くも素朴な感じで、どのショットも打ちやすい。

Six.OneTourBLX90
これは半分冗談で使ってみました。フェデラーのラケットってどんな感じなんだろう...。
予想外に使い易かったんですが、現実的にはフェースが小さすぎて試合では無理かな...と。

・ヘッド
いよいよ本命の登場です。
YouTekPrestigeMP、YouTekPrestigeMID、YouTek IG EXTREAM PRO、YouTek IG SPEED 300、YouTek IG SPEED PRO、YouTek IG SPEED MP18×20、YouTek IG SPEED MP16×19試打。

YouTekPrestigeMP
YouTekPrestigeMID

PROは持っているので、持っていない2本を打ち比べてみました。
打感はPROも好印象だったのですが、MP・MID共にPROの打感を更に良くした感じ。
PROの打感に打ち応えを加えた感じというか...MPを買っておけば良かったとチョット後悔。
MIDのスロートが撓んでホールドする感じとバズーカ砲の様にボールを弾く感じはプレステージ好きには堪らない感覚なのですが、ダブルス等でボレーが多い場面だとフェースの小ささが不安。
 
YouTek IG EXTREAM PRO
MGと印象はそんなに変わらないかと。
強いてあげるのであれば、MGにあった打ち応えとホールド感を多少犠牲にして振動吸収性が上がった感じに思えました。

YouTek IG SPEED 300
YouTek IG SPEED PRO
YouTek IG SPEED MP18×20

IGになって一番変わったのは前モデルに比べて若干ホールド感が出てきて使い易くなったかな...と。
YouTek IG SPEED 300はとても使いやすい印象でした。
疲れてきた時なんかには良さそうなんですが、普段使いとしては若干軽すぎるかと。
YouTek IG SPEED PRO は想像していたよりは重く感じませんでした。
ただ長時間の使用では辛いかも。
YouTek IG SPEED MP16×19
YouTek IG SPEED MP18×20ハッキリ言って18×20に惚れました。
IGの有無だけではなく16×19とこれ程までに印象が違うとは...。
まず18×20の方が打ち応え感が非常に良い印象です。ボールを潰している感覚が判り易いというか。
試打用のストリング(ヘッド:ソニックプロ17)でも私の打ち方だと16×19と遜色なくスピンも掛かります。
コントロールもストリングの撓みが少ない為か、1ランクUpしたような感覚でした。
当然の如く以前から感じていた違和感も全くありませんでした。
EXTREAMほどでは無いですがSPEEDにはPrestigeには無いパワーも感じられます。
これなら、あえて厚めのラケットに拘る必要は無いかな...と。

以上が試打会での感想です。
ただ、ほとんどのラケットがほんのチョット打っただけ&ストリングのテンションが全ラケット低めだったので、後でじっくり打ってみたら印象が正反対ってなモデルもあると思います。
今までこの様に多くのラケットを打ってみる機会は無かったので、主催していただきましたスポーツデポ様には非常に感謝しております。(ラケット買わなくてゴメンナサイ)
又、今回感じたのは印象が良かったラケットは殆ど20mm~22mmくらいのストレートでボックスフレームだった事でした。
ヤッパリ昔ながらの打感が好きなのだな~と妙に納得してしまった次第です。

さて、WebでYouTek IG SPEED MP18×20の最安をチェックせねば!!!

人気ブログランキングへ




拍手[1回]

PR

試合の反省と今後...

24日のつづきです。

試合が呆気なく終了してしまったので、再度KB氏のサークルにお邪魔してしまいました。

間もなくTH氏も合流したので、試合の反省会と称しゲームに参加してみました。
ここ(ハードコート)では二人ともいつもと変わらない感じ。

反省点
・コートの感覚に慣れる前に普段通りのプレーをしてしまった。
 ⇒結果リズムが狂ってしまいミス多発。
・公式戦という事で気負いがあったかも。
 ⇒打ち合いに無理に付き合ってしまい、結果アウト連発。
・序盤にミスが重なった為に、思い切って打つ事が出来なくなってしまった。
 ⇒特に私。TH氏は逆で打たなくても良い場面で無理に打ってミス多発。
・ヤッパリ飛びすぎるラケットは試合では使い難い...。私の私見です。
・その他細かい事もろもろ。

まぁ~総括すれば修行が足らん!!!っという事ですかね。


次のゲームでは前からの違和感確認の為、再度KB氏のラケットを借りてみました。
前はラケット名判らなかったんですが、ウィルソン:ハイパープロスタッフ6.1?との事でした。

ヤッパリ...凄く良いです。
リターン・ストロークでオーバーを怖がらずに振っていけるので、相乗的に良いボールが返って行きます。

ここで私なりの仮説を立ててみました。
入力とはインパクト時、小は当てただけ、大は振り切った時と仮定します。

16×19の場合
冬場はテンションが低めだった事もあり
入力小⇒ストリングが撓み中
入力大⇒ストリングが撓み大

暖かくなりテンションをUPしてからは
入力小⇒ストリングが撓み小
入力大⇒ストリングが撓み大

18×20の場合
入力小⇒ストリングが撓小
入力大⇒ストリングが撓中

こんな感じでストリングの撓みの差が大きくなってしまった為に、違和感を感じているのではないかと思います。(あくまでも私なりの仮説ですので突っ込みはナシでW)

ヤッパリ試合中に普段通りのスイングでボールが大きくアウトしてしまうと、現在の私の場合は以降のプレーで思い切り良く振る事が難しくなってしまいます。

私のラケット選びの基準の一つに、バックハンドのトップスピンが打ちやすいか?。というのがあります。
元々握りが薄い(コンチネンタル~イースタン)ので、今までエクストリームPROではオーバー気味だったのですが、まだ復帰して本調子じゃ無いから問題ないだろうと気にも留めていなかったんです。
でもKB氏のハイパープロスタッフ6.1だと問題なく打てるんです。
どうも打ち方が悪い訳ではないような...やっぱりラケットが飛びすぎるのか...まっ下手糞なんですが。

今週末に行われるスポーツデポ主催の試打会の結果にもよりますが、エクストリームPROは諦めたほうが良いのかなと...。(2本も買ったくせに)

今のところ試打候補は。
HEAD:YouTekプレステージMP、YouTek IGスピードMP18×20が中心ですかね。
後は念のためにIGエクストリームProも打ってみたいしIGスピードMP300も打ってみたい。
他社ではブリジストンのXブレードやヨネックスのEZONE、V-CORE100Sなんかも...ぁ!ウィルソンのエナンモデルも打ってみたい!。



人気ブログランキングへ




拍手[1回]

16年ぶりの試合

16年ぶりに公式戦に出場してきました。

エントリーしたクラスは男子C級ダブルス。

元々従兄のTH氏がC級で出場していた事と、私自身余りにも久しぶりの試合なのでC級で十分だろうと思いエントリーしてみました。

24日早朝、試合の時間がAM11:00以降の予定なのでKB氏の主催するサークルにてウォームアップをかねて練習に参加してきました。
この時点ではTH氏が絶好調!。「今日は身体が軽い!」の言葉が出てくるほど。
確かにショットも安定しているようで、好きな所へ打ち放題ってな感じでした。
一方私の方は、特に可も無し不可も無しな感じ。
ただ、不安だったリターンとストロークの調子が戻ってきたような感じ。
サービスも好調とは言えないまでもそこそこな感じ。
まぁ~何とかなるでしょ!。
AM10:00 皆の励まし&冷かしを受けながらトーナメント会場へ出発しました。

AM10:50 無事に会場へ到着し受け付けを終了しました。
...AM11:30 待てども待てどもコールが無い...。
AM11:50 やっと待機のコール。
PM12:20 前の試合が終ったのでコートに入る。

むかーし現役時代にはコートに入ってから5分間のウォームアップが許されていたんですが、最近はルールが変わったようで許されるのはデュースコート・アドコートでのサービス3本づつなんだとか...。
これじゃ久々のオムニコートでボールのバウンドとか確認できないじゃん...一気に不安モードに突入か。

トスで勝ったのでTH氏の顔を見ると...「サービスで!。」

ルールは8ゲームマッチ、セミアドバンテージ方式。
相手はモロ中級者風のおじさんと一見上級者風の若者のペア。

ゲーム開始。
早朝からウォームアップしててもこれだけ時間が経っているとヤバイんじゃないかなー...。
案の定TH氏のファーストサービスが入らない。
相手はセカンドサービスはガンガン叩いてくるみたい...殆どリターンミスしないし。
結局競ったもののサービスダウン。0-1

相手のサービス(上級者風の若者)
ファーストサービスは結構早い&アドサイドではコーナーいっぱいに入ってくる...まだオムニコートのバウンドに慣れていない事もあり、連続リターンミス。
あっさりとキープされる。0-2

私のサービス。
私もTH氏と同様にファーストサービスが入らない。
セカンドサービスがそこそこ良い所に入ってくれたので、サービスダッシュ...浮いて来たボールをファーストボレーで簡単に決める。
TH氏のボレーミスもあったものの何とかキープ成功。1-2

相手のサービス(中級者風のおじさん)
ファーストサービスはそこそこ早いんだけど...あんまり入りそうな気がしない。
セカンドサービスは入れてくるだけ...これはチャンスかも。
TH氏リターンエースを1本取って気を良くしたのか、結構強気で打っている...。
私、リターンはまた不調に逆戻りした感じなので、とにかく返す事に専念する事に。
1本勝負まで粘るも、キープを許してしまった。1-3

ここからTH氏がミスを連発...ストロークでオーバー連発...気が付いた時には2-5になっていた。
こちらが取った2ゲームは私のサービスキープのみといった状況。
相手のペアもこちらが繋いでいると結構ミスをしてくれるんだけど、肝心なポイントでこちらの方が先にミスをしてしまうという悪循環に落ちいってしまった。

以降のゲームでも競っているものの大事なポイントを落してしまい、結局2-8でゲームオーバー。
何か身体が温まる前に終ってしまった感じで不完全燃焼。

久々の真剣勝負だったので気持ちが良かった反面、負けるとヤッパリ悔しい!。
この敗戦をバネにして更なるレベルアップを図らねば!。
もっともTH氏、試合に出るのは春と秋だけらしいんですが...シングルスにでも出ようかな...。


人気ブログランキングへ



拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

楽天市場

最新CM

[01/18 macken]
[10/07 スライス]
[09/09 TOTO]
[09/09 TOTO]
[07/31 ダニー]

最新TB

プロフィール

HN:
流木
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テニス・洗車・競馬観賞
自己紹介:
フォアハンド:昔風のグリグリトップスピナーだと思っていたんですが、知らぬ間にボールを潰すドライブ中心のスタイルに変わっていた模様。
バックハンド:シングルハンドだったんですが、現在ダブルハンドへ移行中です。

今流行りのエッグボールは打てません。
というか打ち方知りません。
だれか教えてくれませんか?。

ブログ内検索

Web検索

インターネット募金

スポンサードリンク

カウンター

忍者アナライズ

アクセス解析

Copyright ©  -- テニス雑貨帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]