テニス好きオヤジがおくる独断と偏見のブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
迷走状態に突入!?
試合直前だというのに、迷いが出てしまいました。
原因はラケットのストリングパターン。
先日KB氏主催のサークルへお邪魔した時の事。
サービスの状態は悪くなかったのですが、リターンやストロークの状態が最悪で、強めに打って行くと殆ど全てのボールがラインオーバーってな感じでした。
気分転換も兼ねてKB氏のラケットを借りてみる事に。
詳細なスペックは不明ですが
メーカー:ウィルソン
フェイスサイズ:95
フレーム:22mm位のストレート、ボックスタイプ
バランス:トップライト
ストリングパターン:18×20
ストリング:ポリファイバー/TCS125
テンション:53lbsで昨年11月ごろ張ったとの事
グリップサイズ:G4
使ってみたらリターンやストロークの絶不調がまるで嘘だったかのように思い通りにコントロール出来ました。
サービスも更にピンポイントに打ち込めるようになり、その時はこのストリング良いわ~と思っていたんですが...。
KB氏「流木さんには目の細かいラケットの方が合っているんじゃない?、結構ボール潰して打っているように見えるから」
私「16×19が好みなんですよ、18×20だと弾道のイメージが違うんで。どちらかというと擦ってスピンを掛けているイメージなんですけど、潰しているように見えます?。このストリング良いですね~もう半年も経っているのに全然問題なさそうじゃないですか!俺も張ろうかな。」
と特に何を意識する事もなく会話をしていました。
そして先日の土曜日のテニス。
やっぱりリターン・ストロークの調子がおかしい。
色々なラケットに持ち替えるもやっぱり何か変。
どうもインパクト時にストリングが撓む瞬間に違和感を感じていて以降のフォロースルーがきちんと出来ていないみたい。
所有しているラケットの中で唯一18×20のFPプレステージMPを使ってみた。
ぇっ...まともに打てるじゃん..........。
KB氏の言葉通りなのか...それとも単に不調なだけなのか...。
確かにここ10数年くらいは歴代プレステージMPを使っていた関係でラケットのストリングパターンは18×20でした。
だだ、以前使っていたヤマハ:プロトEX110の打感やスピン性能が好みで、プレステージMPの打感は好きなんですがスピン性能には常に不満を持っていたんです。
復帰後は意識的に16×19のストリングパターンのラケットをチョイスしていたんですが...。
知らぬ間に18×20のストリングパターンに合わせた打ち方になっていたんでしょうかねぇ。
取りあえず試合は何とか誤魔化しながらやってみようと思っています。
翌週末にはスポーツデポの試打会があったと思うので、18×20のラケットを集中的に試打してみようかと...多分HEAD以外は殆ど試打しないと思いますが。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |