Solinco TOUR BITE 1.15
素材:ポリ
構造:モノ
形状:四角形
高性能ポリエステルストリングに求められるパワーとコントロール性能の絶妙なバランスと、多角形状のシェープがもたらす食いつき感とが合わさり、優れたスピン性能を発揮。
セッティング
ラケット:HEAD YouTek IG SPEED MP 18×20
テンション:53Lbs/51Lbs
ソリンコ社について以前のブログ
ソリンコ社のストリングは2011年2月ころから日本で正規の取り扱いが始まったブランドで、私自身もふぇでらさんのへぼプランナーのダウンザライン戦記で初めて知り気になっていました。
ただ住いが田舎なものでストリング張りは専らスポーツデポな現状では、多分張ることは無いだろうなっと思っていました。
その後、楽天市場の中古ラケットワールドさんで
30%OFF(現在は定価に戻っています)になっている事を発見し普段デポで張っているのと殆ど変わらない金額で張れる&調度IG SPEED MP購入直後だった事もあり思わず張ってしまいました。
このツアーバイトは2010年米ストリンガーズワールドでスピン性能No1と評価されたストリングで、何と言っても特徴的なのは四角形(気が向けばテニスさんで拡大画像が紹介されています)という形状でどんな打感なのか想像もつかなかったので、初打ちするまではドキドキものでしたW。
インプレ
・打感
最近の柔らかめのポリと比べればかなり硬い感触です。シグナムプロ:ポリプラズマHEXよりも硬く感じます。
ただ打っていくと適度なホールド感を感じる事もでき、硬さはそれほど気にならなくなってきます。
インパクト時に多角形独特のジョリっとした感じを期待していたんですが、ジョリっどころかゴリって言う感じでボールに引っ掛かるというよりは噛付いているような感覚でした。
遅めのスイングで打っている場合にはストリングの硬さが強調されてしまうような感じがしますが、ある程度ハードヒットして行くとホールド感も出てきて、ストリングの硬さも気にならなくなってきます。
・弾き
弾きは相当強いです。ただ、瞬間的に弾くのではなく、一瞬ボールをグっとホールドしてから弾く感じなので、慣れてしまえば問題ないレベルでした。
飛びに関しても同様で、よく飛ぶのですが私の慣れられる範囲内だったので問題有りませんでした。
一言で言うならパワーのあるストリングだと思います。
・ストローク
当初は弾きの強さと飛びの良さに四苦八苦していたのですが、慣れてくると面白いようにスピンを掛ける事が出来るようになってきました。
サービスライン付近からのトップスピンロブでも、ボールを潰しながらフルスイングしても正に笑っちゃうくらいスピンが自由自在に掛けられます。
スライスについても同様で、当初は弾きすぎて上手く滑るようなスライスが打てなかったんですが、フラット気味にインパクトするようにした処、今まで以上に滑るスライスが打てるようになりました。
・ボレー
ボレーは気持ちよく打てます。
弾きが強いのでパンチ系~ローボレーも気持ちが良いです。
ただし、タッチ系については少々難ありかと思います...どうしても弾いちゃうんだよね...W。
・サービス
今回一番衝撃的だったのがサービスで、フラット系は弾きが強い分良くなるのは判るのですが...。
スライスサーブは有り得ないほど曲がる&バウンド後に更に横に滑る。
スピンサーブはレシーバーの肩くらいまで跳ねる&バウンド後に更に伸びるってな感じでした。
このストリングの時は回転系のサービスが主になったのは言うまでもありません

。
・テンション維持
試用開始してからほぼ1ヶ月経過しましたが緩みは全く感じません。
又、硬化しているかは元々が硬めのストリングなので良く判りません。
・総評
ラケットのストリングパターンを16×19から18×20に変更したにも関わらず、スピンの感覚等殆ど違和感なく移行出来ているのはこのストリングのお陰かもしれません。
スピン性能No1は納得の称号だと思います。(最も他のスピンが凄いと評判のストリングを試していないからかもしれませんが イソスピード:ピラミッド、ポリスター:ターボetc)
基本的にはハードヒッターで無ければ恩恵に預かれないストリングだと思います。
軽く打っているだけだと、ただの硬くて弾きが良いストリングとしか思えないかもしれません。
ハードヒットして初めてホールド感やスピン性能の高さが味わえるストリングだと感じます。
これでもう少し柔らかかったら理想的なストリングなんだけどな~。
スイートスポットで打っている限りは問題ないのですが、走らされてスポットを外した処で打った時等は結構な衝撃が肘に来ます。
でもこの硬さが有ってこその性能なんだろな~。
[5回]