今日は春のようなポカポカ陽気。
このまま暖かくなってくれないかな~

。
今回は現在使用中のシューズとインナーソールをご紹介したいと思います。
テニスシューズ
adidas(アディダス)
アディビッグショット 4 AC
3年前までは主にクレーコートでテニスをしていたので、オールコート用のテニスシューズを持っていませんでした
。
今度のサークルはハードコートでしたので、試しにクレーコート用シューズを使用してみたものの、グリップが強力すぎてこのまま使用していると怪我をしそうだったので急遽近所のスポーツショップに行き一番安いオールコート用のシューズを購入しました。
アシックス、ヨネックス、ミズノ、NB等のメーカーならば26cmでOKなのですが、ナイキ、アディダスの場合は26.5cmでないと合いません。
又、典型的な日本人の足型なので、アディダスだと若干きつめに感じます。
使用感はハッキリ言って
硬い!です。
屈曲性が乏しく足に馴染んでいない感じが強いです。
使用開始から1ヶ月くらい経過してからやっと馴染んできた感じです。
(この辺が高額シューズとの差かもしれません)
グリップ性・ストップ性はまぁ~こんなもんかなという感じで特に悪い点も無ければ良い点も無いかと思います。
ただ、クッション性に関してはあまり良くないかもしれません。
毎週土曜日に9時~14時くらいまでテニスをするのですが、最後のほうではヘトヘトになってしまいます。
そして翌日以降も腰、太股、脹脛の筋肉痛に悩まされ、3日間くらい疲れが抜けませんでした。
インナーソール
ソフソール(SOF SOLE)
アスリート パフォーマンス インソール
そこで急遽(こればっか
)クッション性の高いインナーソールを探す事に。
ショップの店員さんにテニス用に使えてクッション性が高いインナーソールない?。と聞いたところこの商品が出てきました。でっ取りあえず購入する事に。
自宅に帰っていざインナーソールを入れようとしたところ!!!なんとシューズのインナーソール取れないじゃん!(先に確認してから買えよ!

)
結局強引に剥いじゃいました
。
(剥いだ後、靴の中を確認しましたが問題無さそうなんでこれで良し!とします)
その後数回サークルのテニスで使用しましたが、
Good!です。
とにかく疲れ難くなりました。
体がじょじょに慣れてきている部分もあるとはおもうのですが、今までヘトヘトになっていた時間帯でも結構平気な感じでテニスができます。
又、テニス後に感じていた疲労感もかなり軽減されていて、1日たてばもういつも通りに戻っている感じです。
今までインナーソールなんて気にした事も無かったんですが、これはオススメできると思います。
そういえば、全豪オープンでジョコビッチがインナーソールをワザワザ外してシューズを観客席に投げていましたが、シューズよりインナーソールの方が大切なんですかね?。
(私の周りでは、足が臭いから気にして外した

という説が何故か有力ですが...)
[0回]
PR
COMMENT