HEAD MicroGel Radical PRO
■フェイスサイズ:100SQ.IN.
■長 さ:27.0インチ
■重 量:315g(フレーム)
■バランス:320mm(フレーム)
■フレーム厚:20mm
■ストリングパターン:16×19
■ストリング:バボラ/RPMブラスト 1.25
■テンション:50lbs/48lbs
■フェイスサイズ:100SQ.IN.
■長 さ:27.0インチ
■重 量:315g(フレーム)
■バランス:320mm(フレーム)
■フレーム厚:20mm
■ストリングパターン:16×19
■ストリング:ゴーセン/AKPRO16 1.32
■テンション:54lbs/52lbs
本当は1本で良かったんですが、偶々オークションに出ていたのが2本セットだったので...前々から気になっていたラケットだったのでこの金額だったら!と入札すると...あっさり落ちちゃいました。
MGラジカル プロはオークションでも殆ど出品されないので、出品時には相当競争率が高い商品になります。
以前から、状態の良さそうな品に何回か入札を試みたのですが、何時も私が想定している金額を上回ってしまい落ち込む日々が続いていました

。...今回は非常にラッキーだったと思います


。
届いたラケットはフレームは比較的綺麗だったんですが、元グリップがボロボロでした。
でっ!先日のエクストリームと同様にレザーグリップに巻き変えてしまいました。
レザーグリップにする事のメリットは
1.グリップの角がハッキリと分かるのでグリップチェンジがし易い。
2.素材がシンセグリップに比べ硬い為、ヒッティング時にボールの情報が良く伝わってくる。
(慣れるとボールの潰れる感覚やボールが滑る感覚が分かるようになります。)
3.パット見高級そうに見える。
デメリットは
1.シンセグリップに比べ重いので、ラケット全体の重量が重くなる(+10g~15g)
2.シンセグリップに比べ重いので、ラケットのバランスがトップライトよりになる。
3.シンセグリップに比べ硬いので、ラケットの嫌な振動が手に伝わりやすい。
4.シンセグリップに比べ硬いので、ラケットが硬く感じる。
等など色々あります。
私としてはデメリットを補って余りあるメリットがあるのでレザーグリップに変更しています。
私の周りではテニス暦が20年以上の方たちはレザーグリップ好きが多いように感じます。
何か...一気にラケットが増えてしまいました...。
一応コンセプトとしては(後付っぽいですが

)、
今のテニスを進化させるにはエクストリームのようなパワーのあるラケットを使っていく必要がある...と思う。(笑)
ただエクストリームが合わなかった時には保険的な意味でラジカルってな感じで考えているのですが、最近使えるようになってきたプレステージMPにも未練タラタラなんでこれからどうなる事やら...

。
ラケットインプレ
・操作性
今まで使ってきたラケットに比べ若干トップヘビーなセッティングだったのですが、いざ使って見るとストローク、サービスで少しラケットヘッドの重さを感じるものの殆ど違和感無く使用できました。
・打感
軽くスィングしただけではフレームが非常に硬く感じられます。
スィングスピードを早めていくと徐々にボールをホールドしてくれる感覚が出てきます。
私の場合はほぼフルスィングでボールを打つと、プレステージ並みのホールド感を得る事ができました。
以前のラジカルと比較しても相当硬めのフレームだと思います。
・反発(飛び)
フレーム厚が20mmと薄いので、飛びは控えめになります。
反発は標準的な感じがします。
高 エクストリーム > ラジカル > プレステージ 低
こんな感じです。
ボールをホールドしてからプレステージのように粘るような感じは余り無いです。
・スピン
ストリングパターンが
16×19と粗めなのでスピンはかけ易いです。
フルスィングで振り切っても飛び過ぎないので、安心してヘビースピンをかける事ができます。
・コントロール
ボールの飛びも適度なので、コントロールし易いと感じました。
ただ、ピンポイントへの正確なコントロールという点ではプレステージMPの方が上かと思います。
・総評
昔のラジカルと比較するとフレームが相当硬くなっているような気がします。
かなりハードにヒットしないとラジカル独特の感覚は得られないと思います。
最近のYouTekラジカルではマイクロジェルほど硬くはないとのレビューを目にしますので、マイクロジェル ラジカルはウィルソンのKシリーズと同様にチョット硬い方向に振り過ぎた際物ラケットなのかもしれません。
エクストリームと比較すると良く言えば素直、悪く言えば突出した特徴の無い感じです。
素直で使いやすく良いといえば良いのですが、何かつまらないと言うのが今現在の正直な感想です。
このラケットでしか得られない感覚というものが無いんですよね。
最近はエクストリームをメインで使用しており、ストリングのセッティングもほぼベストな感じを掴みつつあります。
ラジカルは最初のショートラリーに使ったりとかくらいで余り出番がありません。
ただ、ラジカルの場合はナイロンストリングでもGoodなセッティングが出来そうなので...悩みは尽きません。
[0回]
PR
COMMENT