忍者ブログ

テニス雑貨帳

テニス好きオヤジがおくる独断と偏見のブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月12日のテニス

土曜日は午前中に雨が降った為テニスが出来なかったので、日曜日にKB氏が主催するサークルにお邪魔してきました。

到着していきなりダブルスのゲームをする事に...アップしたいんだけど...。
案の定全く動けず&サービスはボロボロ...惨敗...orz。

次のゲームも又その次のゲームも、良いショットを打てたかと思えば次のポイントでイージーミスをしてしまう状態。サービスもボール1個か2個分くらい出ている状況が改善できずにダボ連発...1試合で2~3個...orz.。
その後も調子が一向に上がらず悲惨な日となってしまいました。

今日の教訓。
ゲームに入る前には必ずストレッチ&ウォーミングアップを行い体をほぐしておこう

そう言えばKB氏、今私が張っているX-CODEを相当気に入ったらしく早速自分のラケットに張り上げていました。
「打感はチョット硬めのナイロンマルチなんだけど、ホールド感と飛びはまんまポリなんで肘にも優しいし飛び過ぎないのがイイね。」とのコメントを頂きました。
KB氏は普段ポリファイバー:TCSを張っているのですが、X-CODEの方がTCSより柔らかく感じるとの事です。
一方私のラケットに張ってあるX-CODEは、使用頻度が低いのにも関わらず表面のコーティングが複数個所剥れてきました。
コーティングの下のストリングは透明みたいで、ストリング面に白っぽい染みがポツポツと出来たみたいで見栄えは悪くなっちゃいました。
テンション維持は依然良好で、緩みは2本共感じられません。

週間天気予報では今週末も余り天気が良くないみたい。
早く梅雨が明けないかな


人気ブログランキングへ





拍手[0回]

PR

ソリンコ:ツアーバイト1.15

Solinco TOUR BITE 1.15
 

P5080020.JPG素材:ポリ
構造:モノ
形状:四角形





高性能ポリエステルストリングに求められるパワーとコントロール性能の絶妙なバランスと、多角形状のシェープがもたらす食いつき感とが合わさり、優れたスピン性能を発揮。


セッティング
ラケット:HEAD YouTek IG SPEED MP 18×20
テンション:53Lbs/51Lbs

ソリンコ社について以前のブログ

ソリンコ社のストリングは2011年2月ころから日本で正規の取り扱いが始まったブランドで、私自身もふぇでらさんの
へぼプランナーのダウンザライン戦記で初めて知り気になっていました。
ただ住いが田舎なものでストリング張りは専らスポーツデポな現状では、多分張ることは無いだろうなっと思っていました。
その後、楽天市場の中古ラケットワールド
さんで30%OFF(現在は定価に戻っています)になっている事を発見し普段デポで張っているのと殆ど変わらない金額で張れる&調度IG SPEED MP購入直後だった事もあり思わず張ってしまいました。

このツアーバイトは2010年米ストリンガーズワールドでスピン性能No1と評価されたストリングで、何と言っても特徴的なのは四角形(気が向けばテニスさんで拡大画像が紹介されています)という形状でどんな打感なのか想像もつかなかったので、初打ちするまではドキドキものでしたW。


【送料無料】【代引不可】ソリンコ:ツアーバイト

【送料無料】【代引不可】ソリンコ:ツアーバイト
価格:2,520円(税込、送料込)
 



インプレ

・打感
最近の柔らかめのポリと比べればかなり硬い感触です。シグナムプロ:ポリプラズマHEXよりも硬く感じます。
ただ打っていくと適度なホールド感を感じる事もでき、硬さはそれほど気にならなくなってきます。
インパクト時に多角形独特のジョリっとした感じを期待していたんですが、ジョリっどころかゴリって言う感じでボールに引っ掛かるというよりは噛付いているような感覚でした。
遅めのスイングで打っている場合にはストリングの硬さが強調されてしまうような感じがしますが、ある程度ハードヒットして行くとホールド感も出てきて、ストリングの硬さも気にならなくなってきます。

・弾き
弾きは相当強いです。ただ、瞬間的に弾くのではなく、一瞬ボールをグっとホールドしてから弾く感じなので、慣れてしまえば問題ないレベルでした。
飛びに関しても同様で、よく飛ぶのですが私の慣れられる範囲内だったので問題有りませんでした。
一言で言うならパワーのあるストリングだと思います。

・ストローク
当初は弾きの強さと飛びの良さに四苦八苦していたのですが、慣れてくると面白いようにスピンを掛ける事が出来るようになってきました。
サービスライン付近からのトップスピンロブでも、ボールを潰しながらフルスイングしても正に笑っちゃうくらいスピンが自由自在に掛けられます。
スライスについても同様で、当初は弾きすぎて上手く滑るようなスライスが打てなかったんですが、フラット気味にインパクトするようにした処、今まで以上に滑るスライスが打てるようになりました。

・ボレー
ボレーは気持ちよく打てます。
弾きが強いのでパンチ系~ローボレーも気持ちが良いです。
ただし、タッチ系については少々難ありかと思います...どうしても弾いちゃうんだよね...W。

・サービス
今回一番衝撃的だったのがサービスで、フラット系は弾きが強い分良くなるのは判るのですが...。
スライスサーブは有り得ないほど曲がる&バウンド後に更に横に滑る。
スピンサーブはレシーバーの肩くらいまで跳ねる&バウンド後に更に伸びるってな感じでした。
このストリングの時は回転系のサービスが主になったのは言うまでもありません

・テンション維持
試用開始してからほぼ1ヶ月経過しましたが緩みは全く感じません。
又、硬化しているかは元々が硬めのストリングなので良く判りません。

・総評
ラケットのストリングパターンを16×19から18×20に変更したにも関わらず、スピンの感覚等殆ど違和感なく移行出来ているのはこのストリングのお陰かもしれません。
スピン性能No1は納得の称号だと思います。(最も他のスピンが凄いと評判のストリングを試していないからかもしれませんが イソスピード:ピラミッド、ポリスター:ターボetc)
基本的にはハードヒッターで無ければ恩恵に預かれないストリングだと思います。
軽く打っているだけだと、ただの硬くて弾きが良いストリングとしか思えないかもしれません。
ハードヒットして初めてホールド感やスピン性能の高さが味わえるストリングだと感じます。

これでもう少し柔らかかったら理想的なストリングなんだけどな~。
スイートスポットで打っている限りは問題ないのですが、走らされてスポットを外した処で打った時等は結構な衝撃が肘に来ます。
でもこの硬さが有ってこその性能なんだろな~。

人気ブログランキングへ


拍手[5回]

テクニファイバー:X-CODE1.25

Tecnifibre X-CODE1.25

P5080017.JPG
素材:ポリ
構造:マルチ
形状:丸





次世代ハイブリッドストリング、耐久性とソフトフィーリングの両立、ポリ感覚で腕への負担少ない。



セッティング
ラケット:YouTekプレステージPro
テンション:52Lbs/50Lbs

ラケット:YouTekSPEEDMP16×19
テンション:54Lbs/54Lbs

このX-CODEはポリエステルストリングなのにマルチ構造という変わった構造をしています。
他のストリングではゴーセン:ポリブレイクが海島構造、トーア:レンコン、デビルスピンが弾性の異なる芯を入れた構造、テクニファイバー:Duramix HDはポリとナイロンのマルチ構造...。
こうやって見るとそこそこ種類があるのですが、細い糸を纏める純然たるマルチ構造というのはX-CODEとDuramix HDだけではないでしょうか。

このX-CODEは昨年の9月末くらいにリリースされていますので、ネットには既に多くの方がインプレを上げていらっしゃいますので今更という感じもあるのですが...。

   

インプレ(今回から若干インプレ方法を変更してみます)

・打感
普通に打っている限りではポリと言われなければ判らないほど柔らかい感覚です。
ある程度ハードヒットした場合でも若干ポリっぽい感覚はあるものの極僅かに感じられるだけです。
ホールド感はナイロンマルチ並みのホールド感を感じる事ができ、グッとボールをホールドした後でワンテンポおいてからボールを飛ばしてくれる感じです。
打球音は若干曇った音で、ナイロンマルチのような爽快な音ではありません。

・弾き
弾き・飛びは標準的(シグナムプロ:ポリプラズマ等)なポリと比較した場合は控えめな弾き・飛びという感じです。
ナイロンのマルチと比較しても弾き・飛び共に弱くなっていると思います。

・ストローク
テクニファイバー社のポリストリング全般に言える事だと思うのですが、表面のコーティングの影響からかスピン性能は高くはありません。
ヘビースピンを掛けて行くにはかなり意識的に擦り上げないと辛いと思われますが、フラットドライブ系では適度にスピンも掛かり気持ちよく打てます。
ナイロンマルチ並にホールド感も高いのでコントロール性は高いと思います。

・ボレー
タッチ系のショットは非常にし易く感じます。
パンチ系のショットは高いホールド感が邪魔をしている感じで切れ味に欠けるかと。
ただ、コントロールは非常に付けやすいので、深さの調整はし易いと思います。

・サービス
弾きが弱いのでフラット系ではそんなにスピードは出ません。
スライス系ではそこそこボールに喰いついてくれるのか、適度な回転で違和感無く打てます。
スピン系はチョット辛いかも。
ホールド感が高い為か、コントロールはし易く感じました。

・テンション維持
現在張りあがりから1ヶ月位ですが、体感的に緩み等は感じられません。
又、柔らかさも問題ありません。

・総評
ナイロンマルチ並み若しくはポリファイバー:TCS並みの柔らかさのストリングです。
若干スピン性能が悪い事を除けば、非常に使いやすいストリングでテンション維持に関しても下手なナイロンよりも良さそうな感じです。
ただ、ポリストリングらしくないのはコーティングの関係か暫く使っていると縦ストリングの滑りが悪くなり戻り難くなってしまう事でしょうか。
その点だけは普段ポリを使用している方には不満に思えるかと思います。
又、これもコーティングの為だと思うのですが、ボールのフェルトの切れ端がストリングにこびり付いてしまいます。表面のコーティングが多少粘り気があるような感じにも見えるので...そのせいかな?。
ナイロンマルチ並みのホールド感、ポリの弾き・飛び。こういったストリングを求めている方は結構いそうな気がするのですがねぇ。
私はポリと思って使うと若干物足りないようにも感じるんですが、ストリングとしては結構気に入りました。

肘への衝撃も殆ど無いので、ナイロンからポリへ移行したいと思っている方や冬場にテンションを落したく無い方にはピッタリではないでしょうか。

人気ブログランキングへ


拍手[3回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

楽天市場

最新CM

[01/18 macken]
[10/07 スライス]
[09/09 TOTO]
[09/09 TOTO]
[07/31 ダニー]

最新TB

プロフィール

HN:
流木
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テニス・洗車・競馬観賞
自己紹介:
フォアハンド:昔風のグリグリトップスピナーだと思っていたんですが、知らぬ間にボールを潰すドライブ中心のスタイルに変わっていた模様。
バックハンド:シングルハンドだったんですが、現在ダブルハンドへ移行中です。

今流行りのエッグボールは打てません。
というか打ち方知りません。
だれか教えてくれませんか?。

ブログ内検索

Web検索

インターネット募金

スポンサードリンク

カウンター

忍者アナライズ

アクセス解析

Copyright ©  -- テニス雑貨帳 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]